2008年03月22日

春です

春です
中島千波 『瀧櫻』 シルクスクリーン 200部限定

熊本水道町鶴田公園の標準木に開花宣言が出されました。
http://nikkyousya.otemo-yan.net/
こちらをご覧下さい。※日教社様、勝手にすみません。

作品に戻って、《千波のさくら、さくらの千波》と言われるほど
さくらと言えば中島千波先生です。
1945年疎開先の長野県の小布施に生まれました。
東京芸大大学院を修了され、現在は東京芸大の教授となって
後進の育成・ご自身の制作にと活躍されています。
上記の作品は、福島県《三春の瀧桜》で、日本三大桜の一つに数えられ、
国の天然記念物に指定され、樹高12m、樹齢1000年以上と伝えられている
名木を描いたものです。


日本全国のさくらを描かれていて、画像の桜とは違う桜の話題になりますが、
熊本南阿蘇の《一心行の桜》も描かれています。
こちらの作品は、熊本市現代美術館に四曲一隻屏風(175.3×346.2cm)の作品が
収蔵されています。花びら1枚1枚、微妙に色も違って、気の遠くなるような制作です。

先日、高森に行ったついでに一心行の桜に寄ってみました。
まだまだという感じでしたが、桜周辺が「一心行公園」となって
とてもきれいに整備されていました。ちょっとビックリでした。
http://www.minamiaso-v.kumamoto-sgn.jp/web/calendar/calendar_1_02.htm
南阿蘇村《一心行の桜》のHPです。南阿蘇村様、勝手にすみません。

♪もうすぐ春ですね、ちょっと出かけてみませんか!?




Posted by ゆうき at 11:28│Comments(1)
この記事へのコメント
この絵も大好きなんです。現代美術館で観ました。
でも、でも、どこか別の所でも観たような?
Posted by サンロード新市街サンロード新市街 at 2008年05月08日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。