2008年10月31日
アートギャラリーゆうきです

10月も今日で終わりです。
今月の記事は全て美術館の催しのご紹介でございました。
10月最終日、今回のご紹介は、来月11月8日(土)から24日(月)まで
熊本学園大学の産業資料館で開催されます
REAL 戦争・諷刺・ユーモア・・・-ほんとうの事-
浜田知明展
浜田先生は1917年熊本県御船町に生まれ、1939年東京美術学校を卒業と
同時に応召。ご自身の戦争体験や人間社会を諷刺やユーモアをこめて表現され
る銅版画作品を生み出されています。
1980年ごろからは、彫刻作品での発表もされています。
1967年に熊本短期大学(現熊本学園大学)に教授として赴任され、19年間に
渡り多くの学生の指導にあたられたようです。
同大学の7号館4階のアトリエには、大きな銅版画用のプレス機が置かれている
そうです。
1989年、フランス政府より芸術・文学章シュヴァリエ章受章。
1993年には、大英博物館、2008年にはウフィツィ美術館において展覧会が
開催されました。
熊本出身の作家で、国内はもとより、国際的にも高く評価されている数少ない
作家のお一人ではないでしょうか。
会期は2008年11月8日~11月24日まで
入場無料。しかも開館時間が10:00から21:00まで
※日曜は17:00まで 最終日は15:00までです。
Posted by ゆうき at
19:41
│Comments(2)
2008年10月30日
アートギャラリーゆうきです

昨日投稿しましたつなぎ美術館にお邪魔した帰りに寄りました。
≪芦北町立 星野富弘美術館≫
1946年群馬県に生まれ、大学卒業後、中学校の教諭になり、
クラブ活動の指導中に頸髄(けいずい)を損傷、手足の自由を
失ったそうです。
誕生地の群馬県勢多郡東村には、1991年村立富弘美術館が開館しており、
2006年に熊本県芦北町にも開館しました。
ブラジル・ニューヨーク・ハワイ・サンフランシスコ・ロサンゼルスや
ワルシャワ国立博物館など世界各地で展覧会が開催されています。
パワーを持っている方はスゴイなぁと感じました、
と、とても安っぽい感想しか書いておりませんが、
皆様、ご自身で観て感じてください。
※芦北町様、星野富弘美術館様、お断りも無くの情報掲載
お許しくださいませ。
Posted by ゆうき at
09:20
│Comments(4)
2008年10月29日
アートギャラリーゆうきです

今回は、11月9日(日)まで、葦北郡津奈木町のつなぎ美術館で開催されています
≪中村賢次展 うつろいのゆくえ≫ご案内です。
1962年熊本市にお生まれになり、金沢美術工芸大学で日本画を学ばれ、
同大学大学院修了。
京都画壇で頭角を現され、現在は熊本に活動の拠点を移し、崇城大学にて
後進の育成と作品の制作に取り組まれています。
今月31日から東京の国立新美術館で開催されます日展の会員でもあり、
審査員としてもご活躍です。
中村先生ご本人によります、アーティストトークや日本画ワークショップなどの
イベントは終了しておりますが、ぜひ芸術の秋を楽しみに行かれてみては
いかがでしょうか?
つなぎ美術館:熊本県葦北郡津奈木町岩城494
電話:0966-61-2222
※中村賢次先生、つなぎ美術館様、お断りも無く情報掲載させていただきますこと
お許しくださいませ。
Posted by ゆうき at
09:20
│Comments(2)
2008年10月28日
アートギャラリーゆうきです
原田泰治 『晩秋の影』 ピエゾグラフ
山あいをぬうようにはしる1本の道筋に、小さな集落があった。
晩秋の夕暮は早い。残照だけが高台の家にさし、まぶしい。
田にこんもりと積み上げられたわら積みが、冬間近を告げるかのように
長い影をつくる。仕事を終えた母親の姿に子供たちがいっせいに
走りよっていった。《取材地:宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町》
ようやく朝晩は涼しく?寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
風邪などひかれてませんか?でも昼間はまだまだ暑いですよね

10月最終週です。当たり前ですが、今度の土曜日はなんと11月1日です。
クリスマスケーキ


1年早いですね。

でも、まだ2ヶ月もあります。頑張りましょう。
よく分からないまま締めとさせていただきます。
Posted by ゆうき at
19:37
│Comments(0)
2008年10月15日
アートギャラリーゆうきです

気持ちのいいお天気です。
本日15日(水)から、熊本県立美術館本館にて
ブラジル日本移民100周年記念
ブラジル日系画家
100年の歩み展が開催されます。
2008年は、日本からブラジルへの最初の移民船《笠戸丸》が神戸港を
出港し、サントスの港に着いて100年目にあたるそうです。
※今でもブラジルまでは

当時はどのくらいかかったのでしょうか?
この展覧会には、熊本出身のマナブ間部氏ら作品も展示されております。
10月26日日曜日までの開催になっております。
芸術

※観覧料は、一般・大学生700円 高校生以下は無料です。
なお前売りですと一般・大学生500円で200円のお得です。
前売り券のお求めは・・・ぜひアートギャラリーゆうきで



※今朝の二の丸広場からの熊本城です。
あまりの気持ちよさに携帯で。
Posted by ゆうき at
11:25
│Comments(8)