2008年05月27日

アートギャラリーゆうきです

アートギャラリーゆうきです
平山郁夫『楼蘭の夕』リトグラフ 画寸:37.0cm×54.0cm
1930年 広島県瀬戸田町に生まれる。1945年8月6日、旧制中学3年生の時に、
広島市内で被爆。
その後後遺症に苦しめられ、『生』『死』を直に感じ、1959年、院展に『仏教伝来』を発表、
平和を願う作品を、そして仏教がもたらした日本文化の源流を求めて、東西文化の
交流の路・シルクロードへと広がっていきました。
東京藝術大学教授、そして学長(その後再任)として、次世代の育成にお力を注がれつつ、
ユネスコ親善大使・日本ユネスコ国内委員会会長などなど、文化芸術面からの世界平和を
願う活動を精力的に続けられております。

生まれ故郷の広島県の生口島・瀬戸田町には、『平山郁夫美術館』もあり、
平山先生の幼少年期からの作品も展示されています。
また、山梨県には『平山郁夫シルクロード美術館』も開館されていて、
スケッチや取材で度々訪れたシルクロードの遺産が展示されているそうです。
他にも、薬師寺玄奘三蔵院『大唐西域壁画』などなど。

芸術をテーマにお出掛けしてみませんか?




Posted by ゆうき at 11:15│Comments(2)
この記事へのコメント
人はそれぞれ、色んな人生がありますが、やはり、平和が一番ですよね。
戦争なんて二度としてはならないと思います。最近 絵はとても良いな~と思う 今日この頃です。
来年は創業81年に・・・・・たぶん なるでしょう!
いつか、お会いできれば・・・・?
Posted by 3の倍数=10 at 2008年06月01日 16:37
3の倍数=10さん、ありがとうございます。

いつかって21日(土)にはご一緒させていただきますよね?
Posted by いけちゃん at 2008年06月11日 18:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。