スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2007年12月14日

ギャラリーゆうきです

ご無沙汰しておりました。
ブログというもので、自分がいかに継続性の無い人間なのかということを
思い知らされています。

と自分を再確認しましたところで、12月も半分が終わりました。
まもなくクリスマス!!


マイケル・ルー『X for X'mas』セリグラフ 画寸27.0×35.5cm

楽しい作品です。
この作家さんの作品は、猫好きの方からも人気があります。
一見適当に、落書きのように描いてある表情もとてもいいです。

『C for Challenge』  画寸:18.0×20.5cm

『T for Tasty』 画寸:18.0×20.5cm

招き猫の代わりにいかがですか?  


Posted by ゆうき at 19:17Comments(1)作品の紹介

2007年11月24日

ギャラリーゆうきです

ご無沙汰しておりました。
久しぶりの更新です。
今回は、佐野せいじ先生の木版画作品です。
1959年静岡県磐田市に生まれ、木版画家 井堂雅夫に師事、木版画を始めました。


『あきつの里』木版画 画寸:30.5×42.0cm


佐野先生の作品に関しては、今までうちで扱わせてもらったことは無く、毎月展示販売に
お邪魔している企業のお客様から、4作品を探して欲しいとのご注文をいただきました。
(そのうちの2作品を載せています。)
先日、お届けにお邪魔した際に、
『子供の頃遊んでた景色とダブるんです』と、4作品を眺めながらおっしゃっていました。

お客様の思い出、佐野先生作品の画風と木版画から出る温もりが
なにか温かい気持ちにしてくれました。
ありがとうございました。
 

『秋深し』木版画 画寸:23.0×53.0cm

  


Posted by ゆうき at 16:20Comments(4)作品の紹介

2007年11月15日

ギャラリーゆうきです



今回も版画ですが、“黒の芸術”と言われるメゾチント(銅版画)作品です。
生田宏司先生『2008 子歳記念』
なぜねずみと猫?と言われそうですが・・・

毎年、生田作品のモチーフになる梟と、その年の干支で作品を制作されます。
もともとは、生田先生のフランスでのマネージャーさんに新年の挨拶で
送っていたものを、ご自身の作品として発表することになったそうです。

毎年生田先生は20作の作品を制作され5月頃に≪新作展≫として発表しますが、
この干支シリーズともう1作品(今年はまだですが・・)は、この時期に発表されます。

当て字ですが、フクロウを不苦労として喜ばれます。
作品のタイトルに制作年が入りますので、結婚・新築などのお祝い事や
記念品・プレゼントとしても人気があります。
特に干支シリーズは、お子様の誕生記念や、年男・年女の方々にも人気です。

大切な方へ、いつもとはちょっと違うプレゼントはいかがですか?

画寸:8.0×11.0cm 額寸:22.0×27cm
価格:18,900円(額付・税込)




  


Posted by ゆうき at 01:03Comments(2)作品の紹介

2007年11月11日

ギャラリーゆうきです



堀 文子先生の『落葉』セリグラフ作品のご紹介です。
1918年東京生まれ。現在の女子美術大学を卒業。
80歳を過ぎてから、高山植物の「幻の花 ブルーポピー」を描くために、ヒマラヤに取材旅行。
その様子がNHKにて放映されてました。そのパワーに脱帽です。
いろんな事に興味を持たれて、ミジンコや蜘蛛の巣なども作品のモチーフになってます。
どちらかというと寂しいイメージの『落葉』たちも美しく、そして楽しげな作品になってしまいます。

先を争って地に還って行く落葉の美しさはたとえようもない。傷一つない幸せだったもの。
患ったもの。虫に食われ穴だらけのも。神はどの葉にもへだてなく、その生きた姿を褒め称え
美しい装いを与えて終焉を飾って下さるのだ。無心に生きるものには幸せも不幸もない。
私もやっと、苦しみ傷ついたものの美しさに気付く時が来たようだ。        堀 文子

『落葉』 セリグラフ 150部限定 画寸:34.2×41.0cm 額寸:53.3×59.0cm

※「徹子の部屋」のセットの中に飾られているブルーの民族衣装を着た作品も堀先生の作品です。
  民族衣装を着てモデルになっているのは、黒柳徹子さんです。
  最近見てないから、代わってたらごめんなさい。  


Posted by ゆうき at 01:23Comments(4)作品の紹介

2007年11月06日

ギャラリーゆうきのブログ始めました


はじめまして。
本日よりブログ始めました。
これから、うちで扱っております作品を中心に、
ご紹介してまいります。
よろしくお願い申し上げます。

片岡球子先生の作品で
『めでたき赤富士 百寿の春』オリジナルリトグラフでございます。
1905年1月5日に北海道で生まれ、現在102歳。
百歳で制作された3版画作品のうちの1つです。

お店の場所の地図も掲載しておきます。
  


Posted by ゆうき at 21:02Comments(7)作品の紹介